男の着物春秋

男の着物についての随想です

男の着物 内揚げの位置

男の着物には内揚げといって、生地を縫い込んでいる部分があります。

これは裾が切れてきた時などに、裾を切ってその分を伸ばしたり、仕立て直しで着丈を伸ばしたりするためのものです。

着物ってのは、これからしても、長い期間使用する、またリサイクを前提している衣服なのでしょう。

f:id:take-ivy:20170317105634j:plain

これは長着を後ろから見たものですが、横に線が走っているのが分かると思います。ここで縫っている訳です。

前の部分は、後よりも少し下がります。

f:id:take-ivy:20170317105751j:plain

写真の左が後で、身が前の部分です。

ところで、この二つの写真の内揚げの位置は、大体、標準的なものです。

リサイクル品には、この位置が多いようです。

ただ問題があります。この標準的な位置に内揚げがくると、帯をした時に内揚げの線が見えてしまいます。

これは、かなり恰好の悪いものです。

安く買ったリサイクル品であれば仕方ありませんが、仕立てたり、仕立て上がりでそれなりの品を買う場合には、内揚げの位置はこだわった方がいいでしょう。

f:id:take-ivy:20170317110246j:plain

この写真は、私が「あめんぼう」さんで仕立てた久留米絣です。少し見えにくいかもしれませんが、袖からかなり下の方に内揚げの線があることが分かると思います。

昔の、日本男性の体形であったなら、標準的な内揚げの位置でも良かったのでしょうが、今では標準位置は既に標準ではありません。

仕立てる際にも、男の着物専門店であれば問題はないと思いますが、女性の和服しか仕立てたことにない店であれば、この内揚げの位置を分かってないことが多いので、注意が必要です。

また、仕立て上がりを買う際には、着用したり問い合わせた方がいいでしょう。

 

まだ間に合う!男の着物「あめんぼう」さん閉店セール - 男の着物春秋

 

にほんブログ村 ファッションブログ 男性着物・和装へ
にほんブログ村

 

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス