男の着物春秋

男の着物についての随想です

言葉で混乱してしまう左前と右前とは

着物は右前(みぎまえ)で着ることになっている。男女共に右前である。

左前(ひだりまえ)に着ても、それほど大きな不都合は起きないだろうが、この右前で着るという伝統は千年以上のものであり、余程の信念がない限り、やめておいた方がいいだろう。

それに、「左前になる」という言葉は、物事がうまくいかないという意味だから、あまり好ましいものではない。

 

ただ、時々ではあるが、間違っている人がいる。

これは、右前という言葉に誤解を与える要素があるからである。

右前で着物を着ると、着物の右側の上に左側の布がかぶさる形になる。つまり、左側が前になる。

右前というのを言葉だけで覚えてしまうと、着方としては左前になってしまうのである。

 

間違いを防ぐためには、前を「まえ」と読むのではなく「さき」と読むように覚えた方がいい。

つまり、着物を右手と左手で持って、

f:id:take-ivy:20170304161030j:plain

次には、右手で持っている方を前(さき)に身体に持っていく。

f:id:take-ivy:20170304161139j:plain

そして、左手で持っている方を、その上に重ねるのである。

f:id:take-ivy:20170304161220j:plain

これで、右前の着方が完成する。

ごく初歩的なことではあるが、初歩的だからこそ間違えないようしたい。

にほんブログ村 ファッションブログ 男性着物・和装へ
にほんブログ村